今日も生きてれば100点!【足るを知る】育児術 イライラしない子育てのコツ!

育児
今日も生きてれば100点!【足るを知る】育児術  イライラしない子育てのコツ!

こんにちは!ボルママです。

毎日が育児の連続で、「ちゃんとできてるのかな?」「私、母親としてこれでいいのかな?」って不安になること、ありませんか?

私もそうです。毎日そんな思いを抱えながら、おむつ替えて、ご飯作って、寝かしつけて……。

でもある日、ふと出会った言葉が私を救ってくれました。

「足るを知る」――今あるものに目を向け、今の自分を認めるという考え方。

これを知ってから、育児が少し楽になった気がするんです。今日はそんな「足るを知る育児」の小さなヒントを、心を込めてお届けします。

① 朝起きたら「生きてるだけで合格」と唱える

朝から子どもが泣いて、ご飯も作れてなくて、洗濯物が山盛り。

そんな日に「もう無理」って思うのは当然です。

でも、そんな時こそ思い出してほしいのがこの一言。

「今日も生きて目を覚ました。それで合格。」

誰にも見えない努力を重ねてるママたちに、毎日100点満点求めるなんて酷です。

まずは息をしている自分を認めてあげてください。

② 家事ができなくても、心が壊れなければ勝ち

「部屋が片付かない」「洗濯物がたまってる」

…でも、よく考えてみてください。

今、子どもは笑ってますか?泣いてもすぐ抱っこしてもらえますか?

それならそれだけで、家庭はちゃんと回っています。

“清潔”より“健やかさ”が大事。

“完璧な部屋”より“崩れない心”がもっと大事。

子どもが大きくなった時、ピカピカの部屋より、「お母さんが笑ってた日々」の方をきっと覚えているはずです。

③ 今日の「できた」を1つだけ探す習慣

「今日は何もできなかった…」って思う日、ありますよね。

でも、本当に“何も”できてなかったでしょうか?

朝ちゃんと顔を洗えた

子どもに「大好き」って伝えられた

自分のためにコーヒーを淹れられた

…どれか1つでも見つけられたら、それは今日の“足りてる”証拠です。

「1%の達成感で100%の自分を責めるのをやめよう。」

④ 「よその家」と「うちの家」は別の星の話

SNSやママ友の話で「うちは毎日手作りごはん」「9時には全員就寝」なんて聞くと、自分ができてない気がして苦しくなります。

でも、それはその人の生活。あなたにはあなたの生活があります。

比べてしまいそうになったら、こう唱えてみてください。

「うちは“うち方式”。これで足りてる。」

⑤ “お母さんが笑うこと”が、いちばんの子育て

「子どものために」と頑張るのも大切だけど、お母さん自身が笑えているかどうかが、実は子どもにとっていちばん大事なことかもしれません。

だから、疲れたときは手を抜きましょう。

レトルト使ってもいいし、テレビ見せててOK。自分のごはんだけコンビニでも全然いい。

お母さんが笑顔でいることが、家庭の空気を整える最高の魔法です。

おわりに

育児は、何かを「足す」より、

「もうあるもの」に気づくことが大事なのかもしれません。

子どもが泣いても、ママが泣いても、ちゃんと進んでる。

今日のあなたも、すでに“足りてる”。

誰かに言われなくても、自分で自分を「よくやってるね」って抱きしめてあげてくださいね。

最後にちょっとだけ

このブログを読んでくれたあなたが、今日の夜、「私、今日もよくやったな」と思って眠れますように。

最終更新: 2025/9/3