「幼稚園バトル勃発!? うちの子とお友達ケンカ問題を“成長のチャンス”に変えるコツ」

育児ボルママ
「幼稚園バトル勃発!? うちの子とお友達ケンカ問題を“成長のチャンス”に変えるコツ」

こんにちは!ボルママです。
今年年中の長男、幼稚園から帰ってきたら開口一番、
「〇〇くんとケンカしたーー!!」

はい、きました。幼稚園あるある第3位くらいにはランクインするエピソードです(笑)。
でも実は、このケンカ。親にとっては「胃が痛い問題」ですが、子どもにとっては人間関係の筋トレなんです。

ケンカ=悪いこと?

ついつい「仲良くしなさい!」と口走りがちですが、ケンカを通じて子どもは
        •       自分の気持ちを主張する力
        •       相手の気持ちに気づく力
        •       折り合いをつける力

を鍛えています。大人でも難しいコミュニケーションスキルを、砂場で習得中だと思うと、少し見守る気持ちが持てるかもしれません。

実践ポイント3つ
        1.      まずは聞き役に徹する
 「ふんふん、そういうことがあったんだね」と、実況アナウンサーのように淡々と聞く。ここで「誰が悪いの?」と裁判長にならないのがコツ。
        2.      気持ちを言葉に変える練習
 「怒ったんだね」「悲しかったんだね」と親が通訳してあげると、子どもも「あ、これは“怒り”っていうんだ」と理解できます。
        3.      解決アイデアを一緒に探す
 「次はどうしたらいいかな?」とクイズ感覚で考える。正解はひとつじゃないので、子どものアイデアに「なるほど!」と乗っかってあげると自信につながります。

親の心を軽くする合言葉

「ケンカは未来の人間関係トレーニング」
これを心の中で3回唱えると、少し胃薬の消費量が減る…かもしれません(笑)。長い目で付き合うことばかりですが、お互い頑張りましょう👍

👩‍⚕️

ボルママ

元看護師のママです。育児と看護の経験を活かして、子育てに役立つ情報や生活の知恵を発信しています。夫の手作りブログで日々奮闘中!

最終更新: 2025/9/9

おすすめ商品