こんにちは!ボルママです。
子育てしていると「子どもの気持ち最優先!」になりがち。
でも忘れてはいけないのが、親だって人間。しかも家族の太陽。
太陽が曇ると、家の中はたちまち低気圧です。
そこで今回は、私が実際に取り入れている“自分のご機嫌を取る方法”をまとめてみました。
1. 「ご褒美タイム」を先に仕込む
・冷凍庫にアイスやチョコを常備
・コンビニスイーツを「子どもが寝たら食べる」と決める
・飲み物はお気に入りマグやグラスで
「今日も一日がんばった!」と自分にプレゼントすることで、翌日も走り切れる燃料になります。
2. 「ながら美容」で気分をリセット
・子どものドライヤー中に自分もヘアオイル
・寝かしつけ後にパックをつけて皿洗い
・朝は子どもと一緒にストレッチ
大事なのは“自分だけを後回しにしない”こと。ほんの数分でも気分が上がります。
3. 「3分リセット休憩」を恐れない
・子どもが安全なスペースで遊んでいる間にソファで目を閉じる
・キッチンで深呼吸を3回
・トイレの中でちょっとスマホスクロール
短くても休憩は休憩。“母は24時間営業”では持ちません。
4. 「外注できるものは外注」
・料理:冷凍食品、惣菜、ミールキット
・掃除:ロボット掃除機や週末の家事代行
・洗濯:乾燥機やコインランドリー活用
「手抜き」ではなく「工夫」。浮いた時間と体力は、子どもとの笑顔に回しましょう。
5. 「一人時間」を小さく刻む
・子どもが寝た後に5分だけ好きな音楽を聴く
・朝、家族が起きる前にコーヒーを飲む
・移動中にお気に入りのラジオやポッドキャスト
長時間取れなくても、小さな“自分だけの時間”を積み重ねると心の余裕が生まれます。
まとめ
育児は体力勝負。でも、もっと言えば “機嫌勝負”。
親が笑っていれば、子どもは安心。
Wi-Fiと同じで、切れる前にリセットする仕組みを作っておくのがコツです。
最終更新: 2025/9/11