好奇心は生き抜く力☆勉強が好きになる親子のコミュニケーション方法!

育児
好奇心は生き抜く力☆勉強が好きになる親子のコミュニケーション方法!

こんにちは、ボルママです。

突然ですが、皆さんは将来お子さんに自ら勉強する子に育ってほしいと思いませんか?

そんな子に育ってもらうためには、お子さんが小さいうちからどう関わってくるかが重要になってくると考えています。

それはずばり、お子さんの【やりたい】をどれだけかなえてあげられるかということです。

お子さんの提案にどうやったらイエスで答えることができるか、できない場合でもどれだけお子さんが納得できる代替案を提示できるかがとても重要です。

自分のやりたい、を何回も否定されるとお子さんは自分から何か行動を起こすことをやめてしまいます。

一回の洗濯が増えるから、5分でも時間を短縮したいから、保護者の皆さんの気持ちは痛いほどわかります。ただ、その一回の積み重ねが将来お子さんの好奇心にかかわってくるのだとしたらとても重要な時間に思えてくるのです。

そして大事なのは、お子さんの提案に保護者の方がどれだけ「興味ある、知りたい」という意思を伝え、一緒に答えを探すことができるかということです。

自分が知りたいと思う気持ちをお母さんも(お父さん)もすごく応援してくれる、こういう気持ちを持っていいんだという自信につながっていくのです。

お子さんがどういう子に育ってほしいか、それを考えながら日々のコミュニケーションをとれると自分の行動の選択がシンプルになってくるかもしれません。

好奇心は、人間が幸せに生きていくための最大の原動力であると私は考えています。

好奇心を育て、今の生きにくい世の中を強く生きていく大人になってもらうため私たちの【今】を共に踏ん張りましょう!

最終更新: 2025/9/3